☆彡
コンタロウです。
この日の大引けアト
日経平均株価、TOPIX、ほかを見て
コンタロウが無手勝流に思うところ。
(コンタロウのメモです。)

令和4年12月19日の日経平均株価
本日12月19日の日本市場・・
景気後退感を醸すと映る16日の米経済指標
さらにダウ、ナスダックの下落が影響か
下落株が目立つところ。
令和4年12月16日、ダウ、ナスダックは続落!米長期金利3.4%台後半、ドル安136円台半ば、原油先物価格下落74ドル・・
値がさ株、半導体事業関連株の揺れ
引き続き前日(週)同様に目に入ります。
で、日経平均株価・・続落
| 終値 | 27,237.64円 | (12月19日) | 
|---|
289円48銭安 で、大引け。
※ 参照:https://nikkei225jp.com/chart/
ほかにこちらはこの通り。
為替ドル円・・ドル安円高へ
概ね、1ドル = 
136.52 – 135.78 – 136.34円で揺れ
大引けのころ:136.16円あたり。
輸出産業株への援護には弱く映るところ。
米長期金利・・前日と比べ上昇!
概ね、3.51 – 3.50 – 3.52%で振幅し
大引けのころ:3.52%あたり。
日経平均株価の看板銘柄は?
日経平均株価の元となる銘柄から
(最近は興味を持つものを並べています。)
いくつかチョイスしたもの
その価格変化を取り上げてみます。
(目立つもの)
| 9983 ファストリ | 80,700(-900) | 
|---|---|
| 8035 東エレク | 43,110(-670) | 
| 6954 ファナック | 20,600(±0) | 
| 6857 アドテスト | 9,390(-140) | 
| 4063 信越化学工業 | 17,235(-200) | 
| 9984 SBG | 6,018(-34) | 
| 7751 キヤノン | 3,045.0(-34.0) | 
| 7203 トヨタ自動車 | 1,910.0(-31.0) | 
| 7205 日野自動車 | 570.0(-6.0) | 
| 9432 NTT | 3,756.0(+25.0) | 
| 9433 KDDI | 4,026.0(+41.0) | 
| 6758 ソニーG | 10,745.0(-110.0) | 
| 1721 コムシスHD | 2,408.0(-16.0) | 
※ 単位は円
(東エレク:東京エレクトロン)
(アドテスト:アドバンテスト)
(SBG:ソフトバンクグループ)
ファーストリテイリング、下落
東京エレクトロン、下落
・・値がさ株の代表格は下げ展開!
こちらも
ソフトバンクグループ、下落となりました。
続いて、アドバンテスト、下落
株価は1万円に届きそうで届かないところ。
ほかの半導体事業関連株も下落。
● 6981 村田製作所(↓)
● 7735 スクリーンHD(↓)
● 6762 TDK(↓)
● 6590 芝浦メカトロニクス(↓)
アト、もう一つ触れたいのは海運株
| 9101 日本郵船 | 3,142.0(-72.0) | 
|---|---|
| 9104 商船三井 | 3,345.0(-75.0) | 
| 9107 川崎汽船 | 2,685.0(-15.0) | 
下落
下げ市場の流れを考えると、順当かも。
また、
川崎汽船は比較的強く踏みとどまった感じ。
市場の関係各指数
TOPIXほかを見ると・・
| TOPIX | 1,935.41 | -14.80 | 
|---|---|---|
| マザーズ指数 | 762.77 | -12.06 | 
(単位:ポイント)
※ 数値引用:https://nikkei225jp.com/chart/
TOPIX ⇒ 下落(続落)
ここで最近注目している対象を取り上げます。
| 4502 武田薬品工業 | 4,112(-47) | 
|---|
下落。
※ 単位は円
ほかにこちら
| 6301 小松製作所 | 3,035(-50) | 
|---|
米株価指数の影響大か!
16日に「押し目買いありや」と触れましたが
「とてもとてもそこまでは・・」という感じ。
変わって、次はこちらへ
マザーズ指数 ⇒ 下落(続落)
メルカリ、下がります。
| 4385 メルカリ | 2,764(-39) | 
|---|
※ 単位は円
コンタロウが関心を持つ銘柄
はじめは銀行ほか金融関連
| 8411 みずほFG | 1,698.5(+11.0) | 
|---|---|
| 8316 三井住友FG | 4,721.0(+57.0) | 
| 8306 三菱UFJFG | 772.2(+11.0) | 
| 7182 ゆうちょ銀行 | 1,044(+5) | 
| 8410 セブン銀行 | 259(+1) | 
※ 単位は円
銀行全般、上昇!
コレは政府と日銀の動きでざわざわした感じ。
今回の上げは政府の姿勢次第でドスン、注意かも。
続いて
エネルギー関連を取り上げてみます。
日本の株式市場が開いている間のWTIは
概ね、1バレルあたり
75.0 – 74.9 – 75.8 – 75.0ドル
前日と比べ下落
大引け時・・1バレル = 75.0ドルあたり。
※ 数値参照元:https://nikkei225jp.com/oil/
そこで、淡々と
日本の石油関連会社・企業の株価を見ると
その終値は・・この通り。
| 5020 ENEOS | 449.0(-6.2) | 
|---|---|
| 5021 コスモHD | 3,630.0(-75.0) | 
| 8133 伊藤忠エネクス | 1,012.0(+1.0) | 
| 5019 出光興産 | 3,050.0(-45.0) | 
| 1662 石油資源開発 | 3,910.0(-120.0) | 
| 1605 INPEX | 1,426.0(-42.0) | 
| 5017 富士石油 | 257(-1) | 
※ 単位は円
下落の流れが大。
原油先物価格の下げが要因と見つつも
米株式市場から伝わる米景気後退感も影響か。
ほかに最近興味深く見ているのがこちら
| 1301 極洋 | 3,700.0(+15.0) | 
|---|---|
| 1332 日本水産 | 530.0(+1.0) | 
両者ともに戻した感じ。
※ 権利確定日はともに3月末
このアトは2021年11月以降
下げの目立ちから追い続けているもの。
いくつかありますが、ここでは二つ。
| 4912 ライオン | 1,492.0(+3.0) | 
|---|---|
| 2503 キリンHD | 2,089.0(-29.0) | 
ライオンは上昇!
キリンHDは下落。
背景は
「協和キリンの新薬開発中止関連が影響か?」
と見なしたりもしますが、どうでしょう。
※ キリンHDは協和キリンの筆頭株主
ということで
今回も数値の羅列で終わりとなります。
おつきあいいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

【あとがき】
ご覧の方々に何か印象を持っていただければ
と、日々あたっています。
是非、お寄りください。
よろしくお願いします。
なお、数値は参照程度でごらんください。
資料に「忠実に」と努めていますが
引用元の変更に間に合わない場合ほか
コンタロウの誤記載もたまにあります。
(点検、修正には努めています。)
			

