☆彡
今回は米株式市場、ダウ、ナスダック指数ほか、
アレコレ。
米株式市場ザクッと見
はじめに7月31日の米株価指数ほかは
こんな感じ。
・・・・・
この日の米経済指標を受け、
FRBの利下げ観測がさらに萎むか。
● 新規失業保険申請件数
→ 予想を下回る
● 失業保険継続受給者数
→ 予想を下回る
● 個人消費支出(6月)
・ PCEデフレーター
・ PCEコアデフレーター
※ Personal Consumption Expenditures
→ 前回を上回り、予想でも上回るものもアリ
● シカゴ購買部協会景気指数(7月)
→ 前回、予想を上回る
● 四半期雇用コスト指数(4-6月期)
→ 予想を上回る
景気敏感株の多く、医療系ディフェンシブ株、
下落。
半導体関連株、ハイテク株下落。
テスラも下落。
とはいえ、マイクロソフト、
メタプラットフォームズは大きめに上昇!
ダウは下落し、続落。
7月31日 | 44,130.98 | -330.30 |
---|
7月30日 | 44,461.28 | -171.71 |
---|---|---|
7月29日 | 44,632.99 | -204.57 |
7月28日 | 44,837.56 | -64.36 |
7月25日 | 44,901.92 | +208.01 |
7月24日 | 44,693.91 | -316.38 |
ナスダックも下落し、反落。
7月31日 | 21,122.45 | -7.22 |
---|
7月30日 | 21,129.67 | +31.38 |
---|---|---|
7月29日 | 21,098.29 | -80.29 |
7月28日 | 21,178.58 | +70.26 |
7月25日 | 21,108.32 | +50.36 |
7月24日 | 21,057.96 | +37.94 |
SOX指数、大幅に低下。
5,607.92 -179.40
S&P500も下落し、続落。
7月31日 | 6,339.39 | -23.51 |
---|
7月30日 | 6,362.90 | -7.96 |
---|---|---|
7月29日 | 6,370.86 | -18.91 |
7月28日 | 6,389.77 | +1.13 |
7月25日 | 6,388.64 | +25.29 |
7月24日 | 6,363.35 | +4.44 |
※ 参照元:https://nikkei225jp.com/nasdaq/ほか(8月1日06:00ころ)
米長期金利、一時低下するも
米経済指標を受けたアト、ジワジワ上昇!
4.35-4.32-4.36-4.35-4.36%
ドル円は150円へ、ドル高円安。
原油先物価格ほか
コンタロウが日々関心を持つ原油先物価格、
こちら(WTI)に触れますと、ね。
69-68-69ドル
WTI おおよそ(1バレル)
69.3(日本時間7月31日22:30)
– 69.8(日本時間7月31日23:21)
– 68.6(日本時間8月1日00:49)
– 69.4(日本時間8月1日03:30)
– 69.2(日本時間8月1日05:00)
※ 参照元:https://nikkei225jp.com/oil/(8月1日06:00ころ)
金は上昇!
(日本時間8月1日05:00ころ)
1トロイオンス = 3,343.92ドルあたり
・・・・・
このほか、ビットコイン
概ね、このあたりで振幅。
1,774 – 1,789 – 1,755 – 1,760
(単位:万円)
※ 日本時間8月1日00 – 06時30分ころ
※※ 参照元:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/bitcoin/ほか
ザザーと眺めるとこんな感じ。
また、8月1日05時台の日経先物は三ケタ
マイナス値。
(CMEほか)
8月1日の日本市場、米市場の下落に倣い
下げ展開が進みそう。
週末でもあり前日上昇分に向けた
利益確定売りが膨らむか。
ただ、ドル高円安が進めば、これを受け
輸出関連株に買いが進むかも。
ここまでとなります。
おつきあいいただきありがとうございました。
失礼します。

【あとがき】
ご覧の方々に何か印象を持っていただければ
と、日々あたっています。
是非、お寄りください。
よろしくお願いします。
なお、数値は参照程度でごらんください。
資料に「忠実に」と努めていますが
引用元の変更に間に合わない場合ほか
コンタロウの誤記載もたまにあります。
(点検、修正には努めています。)

「【メモ】令和7年(2025年)8月1日の日経平均株価、反落!7月31日のダウ、ナスダック下落に加えて、国内企業の決算発表内容も響くか・・」
「【メモ】令和7年(2025年)7月31日の日経平均株価、大幅反発!30日のFOMCアトのダウ下落あるもナスダック上昇を好感か、また日銀金融政策決定会合での政策金利据え置きがアトオシか・・」