☆彡
コンタロウです。
この日の大引けアト
日経平均株価、TOPIX、ほかを見て
コンタロウが無手勝流に思うところ。
(コンタロウのメモです。)

令和4年8月16日の日経平均株価
本日8月16日の日本市場・・
日経平均株価、TOPIXは下落。
連日の上昇から戻り売り、利確が進んだ様子。
一方、15日のダウ、ナスダック上昇の影響か
持ち直す面もある感じ。
さらに
当該時間のダウ先物指数は前場で上向き
そのためか、日経平均株価の下落を
小幅に押しとどめた感じ。
が、日経平均株価は 反落
| 終値 | 28,868.91円 | (8月16日) | 
|---|
2円87銭安 で、大引け。
※ 参照:https://nikkei225jp.com/chart/
為替、ドル円
1ドル = 132.96 – 133.48円
で、揺れます。
大引けのころ:133.27円あたり
133円台で推移、前日よりややドル高円安。
日経平均株価の看板銘柄は?
日経平均株価の元となる銘柄から
いくつかチョイスしたもの
その価格変化を取り上げてみます。
(目立つもの)
| 9983 ファストリ | 85,730(+560) | 
|---|---|
| 8035 東エレク | 46,430(-320) | 
| 6954 ファナック | 24,750(-30) | 
| 6857 アドテスト | 8,440(-10) | 
| 4063 信越化学工業 | 17,630(-90) | 
| 9984 SBG | 5,749(-151) | 
| 7751 キヤノン | 3,413.0(+5.0) | 
| 7203 トヨタ自動車 | 2,121.0(-11.5) | 
| 9433 KDDI | 4,155.0(-34.0) | 
| 6758 ソニーG | 11,605.0(+20.0) | 
※ 単位は円
(東エレク:東京エレクトロン)
(アドテスト:アドバンテスト)
(SBG:ソフトバンクグループ)
ファーストリテイリング、上昇!
ソフトバンクグループ、下落
半導体事業関連株・・下落
ほかにこちらも
| 6752 パナソニック | 1,133.0(+4.0) | 
|---|---|
| 6981 村田製作所 | 7,855.0(-74.0) | 
| 6762 TDK | 5,030.0(-50.0) | 
| 7735 スクリン | 9,820.0(-40.0) | 
| 6590 芝浦メカトロニクス | 11,090.0(-210.0) | 
※ 単位は円
上値が重いか、下落。
アト、もう一つ触れたいのは海運株
| 9101 日本郵船 | 10,320(-440) | 
|---|---|
| 9104 商船三井 | 3,610.0(-155.0) | 
| 9107 川崎汽船 | 9,170.0(-380.0) | 
下落・・利確が進むか
こちらも見ておきましょう。
空運株
| 9202 ANAホールディングス | 2,605.0(+32.5) | 
|---|---|
| 9201 日本航空 | 2,415.0(+28.0) | 
上昇!
東証プライム 
⇒ 概ね、上昇株:42.9%、下落株:51.8%
出来高は前日と似た感じ、上旬時と比し小さめ。
機関投資家、大口さん主体の売買か・・
市場の関係各指数
TOPIXほかを見ると・・
| TOPIX | 1,981.96 | -3.00 | 
|---|---|---|
| マザーズ指数 | 750.21 | +19.62 | 
(単位:ポイント)
※ 数値引用:https://nikkei225jp.com/chart/
TOPIX ⇒ 下落(反落)
ここでコンタロウが関心を持つ
医薬品関連企業の株価を取り上げてみます。
| 4523 エーザイ | 6,205.0(±0) | 
|---|---|
| 4568 第一三共 | 4,169.0(-42.0) | 
| 4519 中外製薬 | 3,865.0(-3.0) | 
| 4507 塩野義製薬 | 6,995.0(+16.0) | 
※ 単位は円
医薬品株、下落多し!
続いて
マザーズ指数 ⇒ 上昇(続伸)
メルカリ、上がる。
| 4385 メルカリ | 2,278(+100) | 
|---|
※ 単位は円
コンタロウが関心を持つ銘柄
はじめは銀行ほか金融関連
| 8411 みずほFG | 1,578.5(-4.0) | 
|---|---|
| 8316 三井住友FG | 4,145.0(-1.0) | 
| 8306 三菱UFJFG | 725.3(-1.0) | 
| 7182 ゆうちょ銀行 | 1,013(-3) | 
| 8410 セブン銀行 | 258(-2) | 
※ 単位は円
銀行株、下落多し!
とはいえ、結構、持ちこたえている感じ
下値は堅そう。
次にコンタロウが気になるコチラ
金融関連株・・
| 8591 オリックス | 2,227.0(-19.5) | 
|---|---|
| 8604 野村HD | 507.1(-0.5) | 
※ 単位は円
下落
続いてこのアト
エネルギー関連を取り上げてみます。
日本の株式市場が開いている間のWTIは
1バレル = 88.2 – 89.0ドルあたり
下落
大引け時・・1バレル = 88.6ドルあたり
※ 数値参照元:https://nikkei225jp.com/oil/
そこで、淡々と
日本の石油関連会社・企業の株価を見ると
その終値は・・この通り。
| 5020 ENEOS | 500.6(-6.3) | 
|---|---|
| 5021 コスモHD | 4,020.0(-75.0) | 
| 8133 伊藤忠エネクス | 1,063.0(+1.0) | 
| 5019 出光興産 | 3,500.0(-75.0) | 
| 1662 石油資源開発 | 3,540.0(+50.0) | 
| 1605 INPEX | 1,466.0(-25.0) | 
| 5017 富士石油 | 352(+18) | 
※ 単位は円
石油元売り系の目立つところは下落へ。
利確もアリか。
富士石油の上昇はチョイびっくり!
ほかに、昨年11月の時点で下げが目立ち
気になり追い続けていたものです。
いくつかありますが、ここでは二つ。
| 4912 ライオン | 1,569.0(-14.0) | 
|---|---|
| 2503 キリンHD | 2,248.0(+13.0) | 
下げと上げ。
日々利確のくりかえしかも?
ということで
今回も数値の羅列で終わりとなります。
おつきあいいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

【あとがき】
ご覧の方々に何か印象を持っていただければ
と、日々あたっています。
是非、お寄りください。
よろしくお願いします。
なお、数値は参照程度でごらんください。
資料に「忠実に」と努めていますが
引用元の変更に間に合わない場合ほか
コンタロウの誤記載もたまにあります。
(点検、修正には努めています。)
			

