☆彡
今回は6月27日の米株式市場
ダウ、ナスダック指数ほか、アレコレ。
米株式市場ザクッと見
はじめに6月27日の米株価指数・・
ダウは小幅に上昇、続伸。
(39,100台)
米長期金利の低下が影響した様子。
ただ、上値が重いか。
米長期金利はこの日発表された米経済指標が
米経済の先行きに減速感をもたらしたのか
低下の流れを持つところ。
● 四半期実質国内総生産(1-3月)
→ GDP、確定値
・ GDPデフレーター
・ 個人消費
・ コアPCEデフレーター
● 新規失業保険申請件数
● 失業保険継続受給者数
● 耐久財受注(5月)
● 中古住宅販売保留(成約)指数(5月)
ナスダックも米長期金利の低下を受け
上昇傾向を持つも、半導体関連株は上がるも
下がるも混在か。
とはいえ、続伸。
(17,800台)
SOX指数、低下。
また、S&P500も上昇し、続伸。
(5,400台後半)
ダウ構成株を見ると、
ハイテク株、景気敏感株の中で上昇が
目に入るところ。
金融株は米長期金利の低下もあってか、下落。
● セールスフォースドットコム(+3%)
● シスコシステムズ
● ボーイング(+2%)
● スリーエム
● アマゾンドットコム(+2%)
● ゴールドマンサックス
● ビザ(-2%)
● アメリカンエキスプレス(-1%近似)
● メルク
ナスダックではアマゾンドットコムの上昇が
目立つところ。
また、エヌビディアほか一部の半導体関連株は
下を向くも、上を向くものもあり混在。
(マイクロンテクノロジーは大きく下落)
テスラは上昇!
● ASMLホールディング
● AMD
● アドビ(+3%)
● シスコシステムズ
● メタプラットフォームズ
● ネットフリックス(-1%近似)
● アマゾンドットコム(+2%)
● エヌビディア
● クアルコム
● マイクロンテクノロジー(-7%)
※ 参照元:https://nikkei225jp.com/nasdaq/(6月28日05:50ころ)
続いて
米長期金利の動き(上昇)はこちら。
4.33% – 4.27% – 4.29% – 4.28%
株式市場引け時、4.28%あたり。
(前日、4.32%あたり)
ドル円はドル高円安、160円台後半。
株式市場引け時、160円80銭あたり。
原油先物価格は上昇!
株式市場引け時、
WTIは1バレル=81.8ドルあたり。
6月27日のダウ、ナスダック指数
ダウ、ナスダック上昇
〇 ダウ続伸
6月27日 | 39,164.06 | +36.26 |
---|
6月26日 | 39,127.80 | +15.64 |
---|---|---|
6月25日 | 39,112.16 | -299.05 |
6月24日 | 39,411.21 | +260.88 |
6月21日 | 39,150.33 | +15.57 |
6月20日 | 39,134.76 | +299.90 |
〇 ナスダック続伸
6月27日 | 17,858.68 | +53.53 |
---|
6月26日 | 17,805.16 | +87.50 |
---|---|---|
6月25日 | 17,717.65 | +220.84 |
6月24日 | 17,496.82 | -192.54 |
6月21日 | 17,689.36 | -32.23 |
6月20日 | 17,721.59 | -140.64 |
〇 S&P500続伸
6月27日 | 5,482.87 | +4.97 |
---|
6月26日 | 5,477.90 | +8.60 |
---|---|---|
6月25日 | 5,469.30 | +21.43 |
6月24日 | 5,447.87 | -16.75 |
6月21日 | 5,464.62 | -8.55 |
6月20日 | 5,473.17 | -13.86 |
※ 参照元:https://nikkei225jp.com/nasdaq/ほか(6月28日05:50ころ)
続いて
コンタロウが日々関心を持つ原油先物価格、
こちら(WTI)に触れますと、ね。
上昇!
WTI おおよそ(1バレル)
81.6(日本時間6月27日22:01)
– 81.9(日本時間6月27日22:14)
– 81.1(日本時間6月28日01:23)
– 81.7(日本時間6月28日03:30)
– 81.9(日本時間6月28日04:33)
– 81.8(日本時間6月28日05:00)
株式市場の引け時は81.8ドルあたり。
(前日27日、同時間、80.6ドル)
※ 参照元:https://nikkei225jp.com/oil/(6月28日05:50ころ)
金は上昇!
1トロイオンス = 2,336ドルあたり
(6月28日05:00)
・・・・・
このほか、ビットコイン
おおむね、このあたりで振幅。
991 – 997 – 988万円
※ 日本時間6月28日00 – 06時ころ
※※ 参照元:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/bitcoin/ほか
ザザーと眺めるとこんな感じ。
そこで6月28日の日本市場・・
27日の米株式市場の動き、米株価指数、
米半導体関連株の上下定まらない展開から
(米長期金利の低下も相まって)
国内半導体関連株はじめ景気敏感株は
上昇するも上値が重い流れを持つかも。
また、週末でもあり持ち高調整はじめとした
利益確定売りが前場後半から進むかも。
ほかに28日05時台の日経先物の指数を見ると
CMEでは三ケタのプラス値アリ。
(CMEドルは三ケタのプラス値アリ。)
※ 参照元:https://nikkei225jp.com/cme/
ここまでとなります。
おつきあいいただきありがとうございました。
失礼します。

【あとがき】
ご覧の方々に何か印象を持っていただければ
と、日々あたっています。
是非、お寄りください。
よろしくお願いします。
なお、数値は参照程度でごらんください。
資料に「忠実に」と努めていますが
引用元の変更に間に合わない場合ほか
コンタロウの誤記載もたまにあります。
(点検、修正には努めています。)

「【メモ】令和6年(2024年)6月28日の日経平均株価は反発!27日のダウ、ナスダック続伸、ドル高円安161円の影響か、ただ週末の利益確定売りも進むか・・」
「【メモ】令和6年(2024年)6月27日の日経平均株価は反落!26日の冴えないダウの影響か、また前日までの上げへの利益確定売りか・・」