☆彡
コンタロウです。
この日の大引けアト
日経平均株価、TOPIX、ほかを見て
コンタロウが無手勝流に思うところ。
(コンタロウのメモです。)
令和4年11月28日の日経平均株価
本日11月28日の日本市場・・
25日ナスダック下落に見るハイテク株の下げ、
さらに中国のコロナ政策への不満から
発生したデモを通じ同国経済の先行き不安が
膨らんだためかも。
で、日経平均株価・・続落
終値 | 28,162.83円 | (11月28日) |
---|
120円20銭安 で、大引け。
※ 参照:https://nikkei225jp.com/chart/
ほかにこちらはこの通り。
為替ドル円・・ドル安円高傾向
1ドル = 139.33 – 138.39 – 138.72 – 138.30円
大引けのころ:138.30円あたり
米長期金利は3.6%台を彷徨うか!
3.69 – 3.64 – 3.65 – 3.64 – 3.62%
大引けのころ:3.63%あたり
低下傾向を持つ様子。
日経平均株価の看板銘柄は?
日経平均株価の元となる銘柄から
いくつかチョイスしたもの
その価格変化を取り上げてみます。
(目立つもの)
9983 ファストリ | 80,070(+180) |
---|---|
8035 東エレク | 45,300(-720) |
6954 ファナック | 20,445(-35) |
6857 アドテスト | 9,260(-50) |
4063 信越化学工業 | 17,660(-140) |
9984 SBG | 6,042(-37) |
7751 キヤノン | 3,188.0(-14.0) |
7203 トヨタ自動車 | 2,033.0(-21.5) |
7205 日野自動車 | 628.0(-6.0) |
9432 NTT | 3,879.0(-7.0) |
9433 KDDI | 4,124.0(+18.0) |
6758 ソニーG | 11,510.0(-90.0) |
※ 単位は円
(東エレク:東京エレクトロン)
(アドテスト:アドバンテスト)
(SBG:ソフトバンクグループ)
ファーストリテイリング、上昇!
ソフトバンクグループ、下落
東京エレクトロン、下落
アドバンテスト、下落
今日は凹みましたが比較的小さい下落幅。
人気があるのか、後場、下値は堅い感じ。
ほかの半導体事業関連株も下落
こちら、下落!
● 村田製作所(↓)-111
● スクリーンHD(↓)-140
● TDK(↓)
● 芝浦メカトロニクス(↓)-370
アト、もう一つ触れたいのは海運株
9101 日本郵船 | 2,934.5(-13.0) |
---|---|
9104 商船三井 | 3,245.0(-5.0) |
9107 川崎汽船 | 2,579.0(-39.0) |
下落。
川崎汽船・・上昇分吐き出す流れか?
市場の関係各指数
TOPIXほかを見ると・・
TOPIX | 2,004.31 | -13.69 |
---|---|---|
マザーズ指数 | 801.23 | +1.61 |
(単位:ポイント)
※ 数値引用:https://nikkei225jp.com/chart/
TOPIX ⇒ 下落(続落)
マザーズ指数 ⇒ 上昇(続伸)
ですが、メルカリは下がります。
4385 メルカリ | 2,882(-43) |
---|
※ 単位は円
コンタロウが関心を持つ銘柄
はじめは銀行ほか金融関連
8411 みずほFG | 1,701.5(-7.5) |
---|---|
8316 三井住友FG | 4,671.0(-113.0) |
8306 三菱UFJFG | 751.9(-6.8) |
7182 ゆうちょ銀行 | 1,050(-14) |
8410 セブン銀行 | 264(±0) |
※ 単位は円
銀行全般を見て、下落多し。
続いてこのアト
エネルギー関連を取り上げてみます。
日本の株式市場が開いている間のWTIは
1バレル = 76.0 – 73.9 – 73.8ドルあたり
下落
大引け時・・1バレル = 73.8ドルあたり
※ 数値参照元:https://nikkei225jp.com/oil/
そこで、淡々と
日本の石油関連会社・企業の株価を見ると
その終値は・・この通り。
5020 ENEOS | 467.6(-2.6) |
---|---|
5021 コスモHD | 3,840.0(-10.0) |
8133 伊藤忠エネクス | 1,041.0(-6.0) |
5019 出光興産 | 3,155.0(-30.0) |
1662 石油資源開発 | 4,155.0(-40.0) |
1605 INPEX | 1,528.0(-36.0) |
5017 富士石油 | 276(-1) |
※ 単位は円
凹みましたね。
原油先物価格下落に沿った下げと映ります。
このアトは2021年11月以降
下げの目立ちから気になり
以後、追い続けているもの。
いくつかありますが、ここでは二つ。
4912 ライオン | 1,500.0(-5.0) |
---|---|
2503 キリンHD | 2,192.0(-20.5) |
ライオンは下落、引け間際に1,493円まで急落し
そのアト、1,500円を回復する忙しさ。
「取りあえず、今は売っておくかな」
といった利益確定売りの流れが生じたかも。
キリンHDも下落。
様子見からアトで買い直しが進むか?
また、ドル円はドル安円高の流れでしたが
為替は上昇への要因にはならなかった様子。
ということで
今回も数値の羅列で終わりとなります。
おつきあいいただきありがとうございました。
それでは失礼します。

【あとがき】
ご覧の方々に何か印象を持っていただければ
と、日々あたっています。
是非、お寄りください。
よろしくお願いします。
なお、数値は参照程度でごらんください。
資料に「忠実に」と努めていますが
引用元の変更に間に合わない場合ほか
コンタロウの誤記載もたまにあります。
(点検、修正には努めています。)
