☆彡
今回は1月28日の米株式市場
ダウ、ナスダック指数を見て
チョイ思うこと。
米経済指標ほか
はじめに
1月28日の米経済指標
総じて株式市場に明るい材料は乏しい
そんな感じ。
(日本時間22:30 – 24:00)
〇 四半期雇用コスト指数(10-12月)
予想:1.2%
前回:1.3%
前回、予想を下回ります。
これは痛いか!
〇 個人消費支出(12月)
PCEデフレーターは予想との隔たりはなく
ひと言で言えば「悪くない」・・ですが
株価への反映はされていない、乏しい様子。
結果:0.5%
予想:0.5%
前回:0.5%
〇 個人所得
予想を下回ります。
予想:0.5%
前回:0.4%(0.5%)
伸びが鈍化、雇用にも影響か。
〇 ミシガン大学消費者態度指数
確報値は下がっています。
予想:68.7
前回:68.8
予想を下回ります。
※ 数値引用元:https://info.finance.yahoo.co.jp/fx/marketcalendar/?d=20220128&c=ALL&i=0
1月28日の米長期金利、ドル円
◎ 1月28日の米長期金利は低下!
『四半期雇用コスト指数』低下の影響は
大きい!
・・でしょう。
FRBが利上げの時期を考え直すか
それは不明なところながら
この時点、金利は低下、下げへ向かいます。
(米経済指標発表前 1.84%台)
1.79% – 1.78% – 1.77% – 1.78%
米株式市場、05時ころは1.78%
※ 参照元:https://nikkei225jp.com/nasdaq/
◎ 為替はドル高を保つ
やや低下の流れも持ちますが、115円台。
ドル円・・1ドルは
(米経済指標発表前 115円50銭台)
- 115円30銭台 – 115円40銭台
- 115円10銭台 – 115円30銭台
- 115円10銭台 – 115円10銭台
米株式市場引け前は115円20銭台
※ 参照元:https://nikkei225jp.com/fx/
1月28日のダウ、ナスダック指数
ダウは決算発表を受け、大きく上昇!
(マイナス圏からプラス圏へ)
米長期金利のアップダウンで揺れつつも
金利が低下すると買いが戻る!
という感じ。
ビザ、アップルの決算がよかったことも
プラス材料でしょう。
ただ
シェブロンのそれはアカン、ブレーキをかけた
と映ります。
以下は引け近く
● ゴールドマン・サックス 上昇!
● JPモルガン・チェース 上昇!
● トラベラーズ 上昇!
● アメリカン・エキスプレス 上昇!
● ビザ 上昇!(かなり大きく)
● アップル 上昇!(かなり大きく)
● シスコシステムズ 上昇!
● IBM 上昇!
● マイクロソフト 上昇!
● セールスフォース・ドットコム 上昇!(大きく)
● ボーイング 上昇!
● ナイキ 上昇!
● マクドナルド 上昇!
● ホームデポ 上昇!
● ジョンソン&ジョンソン 上昇!
● ユナイテッドヘルス 上昇!
● メルク 上昇!
● プロクター・アンド・ギャンブル 上昇!
下がりはこちら
● キャタピラー 下落(かなり大きく)
● インテル 下落
● シェブロン 下落(大きく)
・・
ナスダックもダウと同様、上昇!
米長期金利低下でハイテク株上がる!
で
〇 ダウ反発!
⇒ 34,725,47 +564.69
〇 ナスダック反発!
⇒ 13,770.57 +417.79
〇 S&P500反発!
⇒ 4,431.85 +105.34
※ 数値参照:https://nikkei225jp.com/nasdaq/
● ファイザー ↑(2%弱)
● ジョンソン&ジョンソン ↑
● スリーエム ↓(4%強)
● メルク ↑
● マクドナルド ↑(3%弱)
● ボーイング ↑
● IBM ↑(1.5%弱)
● ダウ・ケミカル ↓
● ゴールドマン・サックス ↑(1.5%強)
● JPモルガン・チェース ↑(1%弱)
● トラベラーズ ↑
● ウェルズ・ファーゴ ↑
● キャタピラー ↓(5%強)
● モルガン・スタンレー ↑
● アメリカン・エキスプレス ↑(3%弱)
● ビザ ↑(10.5%強)
● ツイッター ↑(4%強)
● デルタ航空 ↓
● ナイキ ↑(1%弱)
● シェブロン ↓(3.5%弱)
● エクソン・モービル ↑
● ウォルト・ディズニー ↑(2%強)
● ホームデポ ↑(3%弱)
● セールスフォース・ドットコム ↑(4.5%弱)
● プロクター・アンド・ギャンブル ↑
・・・・・
⇒ 金融株、上昇!
● モデルナ ↑(7%強)
● アルファベット ↑(3%強)
● アマゾン・ドット・コム ↑(3%強)
● ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス ↓(小さく)
● アメリカン航空グループ ↓(1%弱)
● テスラ ↑(2%強)
● ネットフリックス ↓
● アップル ↑(7%弱)
● マイクロソフト ↑(3%弱)
● メタ・プラットフォームズ(フェイスブック) ↑(2.5%弱)
● エヌビディア ↑(4%強)
● バイオジェン ↑(3%弱)
● シスコ・システムズ ↑(2%弱)
● インテル ↓
⇒ ハイテク株、上昇アリ!
続いて
コンタロウが日々関心を持つ原油先物価格
こちら(WTI)を目に入れますと、ね。
時間外取引時より、上昇し下落。
揺れます。
おおよそ(1バレル)
(88.4)- 88.6 – 88.0 – 87.8 –
86.7 – 87.4 – 86.5
・・あたり
(米株式市場引け時、87.1あたり)
※ 参照:https://nikkei225jp.com/oil/
・・・・・
ほかに
株式市場引け前の為替ドル円は
ドル高円安傾向。
1ドル 115円20銭台
※ 日本時間1月29日06時ころ
本日、ザザーと眺めるとこんな感じ。
こうなると
31日の日経平均株価、TOPIX
跳ねそう?
特に景気敏感株、イケルかも。
ということで
ここまでコンタロウが目に入れたものを並べて
みました。
今回はここまでとなります。
おつきあいいただきありがとうございました。
失礼します。

【あとがき】
ご覧の方々に何か印象を持っていただければ
と、日々あたっています。
是非、お寄りください。
よろしくお願いします。
なお、数値は参照程度でごらんください。
資料に「忠実に」と努めていますが
引用元の変更に間に合わない場合ほか
コンタロウの誤記載もたまにあります。
(点検、修正には努めています。)
