スポンサードリンク
台風19号で一人ごちます。
しばらく記録を取って
今も含め対策で次に活かしたいと思い
メモ感覚ですが世間をモニターしています。
今回はこちら
・・です。
関東に住んで久しいけど。
こういうの初めて
あらためて思います。
相当、でかいんだ。台風19号・・
先ほど、この方のツイッター投稿を見て
知ったのですが、
熊谷の水位観測所では
氾濫注意水位を越えたことを確認した
とのこと。
荒川
熊谷の水位観測所
氾濫注意水位突破 pic.twitter.com/MyM6YBHqh7— くげーる@川越謹慎 (@KUGE_NET) October 12, 2019
それで早速、国土交通省ほかで調べると
同様の内容が表れています。
【荒川流域の河川情報】#台風19号 の影響により、荒川流域の河川の水位が上昇しています。
現在(10月12日14時00分)、荒川の熊谷水位観測所及び高麗川の野本水位観測所では「避難判断水位」に達しています。
管内の詳細情報はこちら→https://t.co/eDDX79XvsG pic.twitter.com/JMDwJSWvrA— 国土交通省 荒川上流河川事務所 (@mlit_arakawa_jo) October 12, 2019
スポンサードリンク
【荒川氾濫注意情報】
本日(12日)午前11時00分、関東地方整備局と気象庁は、荒川氾濫注意情報を発表しました。熊谷水位観測所では、12日10時50分頃に、氾濫注意水位に到達し、今後、水位はさらに上昇する見込みです。洪水に関する情報に注意してください。 pic.twitter.com/fwF0y7n6Jd— 八広六西町会#防災部 (@yahirorokunishi) October 12, 2019
これって、かなりやばいよね。
『氾濫注意水位』の次は『避難判断水位』
それを越えると、避難勧告ほかにつながる
『氾濫危険水位』だから
別に不安を煽るわけではないけど
不要不急のお出かけとか
地域的特性で地盤が緩いところに住む方は
早めに避難所に向かった方がよいのでは
と思ったりもします。
頻繁に流れる行政の放送からも
行政はかなり動いているようですし
しっかり、そちらに耳を傾けたいもの。
その方が無難とはいかずとも
安全を得る度合いは高まりそうかと。
しかし
これほど台風が怖いと感じたことはない
ですね。
自然の力、侮れません。
足止めを喰らった感じになりながら
今日、身動きとれぬ中、思うこと。
今回はここまでとなります。
失礼します。
(オワリ)

スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。