スポンサードリンク
こんにちは。
今回も徒然に思うことです。
気になるところの地震メモ、今回も表します。
17日の今日ですが、トカラ列島近海で地震です。
小宝島周辺近海を震源として。
地震が3日、9日に続き発生しているのです。
トカラ列島 の群発地震
8月に入ってからは3日目ですね。
震度 1と小規模ながら「また来たか」という
感じでしょう。
以前よりは間隔が開いてきたようですね。
ただし、本日17日は朝に2回発生しています。
項 目
1 8月17日のトカラ列島の地震
2 震源を見ると・・?
8月17日の発生状況
ちょっと変ですけど。
今回はオカルト的な話から始めますね。
まずはこちら。
先日のスマップ解散話題から派生したものです。
解散して 6日後に地震が起こる予言話のこと。
日本全国で起こるそれぞれの地震含めて。
人々の関心を呼び集めているようです。
ともかく、地震となれば気になるものです。
そのためか、科学的根拠はないとしながらも。
解散して6日経ったら「どうなるの?」「いつ?」
なんて、指を折って数えたりする人もいたりして。
そんなこんなで、まずはきっかけが何であろうと
気になることは知りたくなる!
それが今の地震でしょう。
そして、今日はトカラ列島なのです。
目に飛び込んできたのです。トカラ列島が。
今日は鹿児島県本土から火山と呼ばれる山々。
列島と結んだ線で点在していること。
これに因果を感じ言葉を並べます。
桜島(火山) |
---|
開聞岳(火山) |
薩摩硫黄島(火山) |
口永良部島(火山島) |
口之島(火山島) |
中之島(火山島) |
諏訪之瀬島(火山島) |
ここにある火山を並べると。
ほぼ一直線に南北に広がっているのです。
スポンサードリンク
そして、トカラ列島でしばしば震源とされる海域。
そこは諏訪之瀬島南方の小宝島周辺海域です。
何か関連があるものはないか?・・と。
という感じで、気にすると。
思考の連鎖が起きるのです。
そこで、今回発生した地震とですね。
電離圏の電子数を表すTECマップで重なるもの。
関係するものはないか。
あたってみます。
が、目立つものはない様子。
ただ、重なるものがあると将来怖いことが起こる
かもしれないので、この結果は心のざわめきを鎮
めますから。
よいのです。
ということで、基本的なものを気象庁の情報から
広げてみます。
項目はこちら。
マグニチュード(M) |
---|
最大震度 |
震源(地下) |
時系列発生順です。
17日06:41
M3.4 | 震度2 | 20km |
---|
17日06:47
M2.9 | 震度1 | 20km |
---|
震源を見ると・・?
震源を見ると深さが 20km 。
今まで多かった 10km 程度より深いのです。
連続して発生。
日時(頃) | 震源の位置 |
---|
17日06:41 | N29.2度 / E129.1度 |
---|---|
17日06:47 | N29.2度 / E129.3度 |
※ 気象庁情報
ということで、17日の今日をあらためて概観する
と朝方 6時台に 2回起きたのみで収束へ。
大事に至るものではなかった様子。
火山との因果関係も取りざたされていません。
まずは安心でしょう。
ただ、関連の否定はされていないので門外漢でも
注視はしたいですね。
気になるところですから。
今回も徒然ながらこのように思うのです。
(オワリ)

スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。